- Home >
- 長期給付
組合員、年金受給者の皆様へ
被保険者(組合員)が、永年勤続して退職したときや在職中の病気やケガがもとで障害の状態になったとき、あるいは不幸にして死亡したときに、老後の生活や残された家族の生活の支えとして、共済組合が年金や一時金を支給するものを長期給付といいます。
なお、短期組合員については、長期給付は適用されず、引き続き第1号厚生年金被保険者として厚生年金に加入します。
年金給付事業の解説、年金Q&A、各種申請書類ダウンロードなど共済年金に関する情報は、全国市町村職員共済組合連合会ホームページ内の「年金関係情報」をご覧ください。
マイナ手続きポータルでは、マイナンバーカードとスマートフォン等を利用して、あなたの公務員期間に係る年金見込額等が取得できます。
ご利用に際しては、上記「全国市町村職員共済組合連合会トップページ」のバナーをクリックして、全国市町村職員共済組合連合会ホームページにお進みいただき、「マイナ手続きポータル」のバナーをクリックしてください。
ご利用に際しての留意事項等が表示されますので、内容をご確認のうえ、マイナ手続きポータルにお進みいただき利用申込手続きを行ってください。
- ご利用できる方
- 組合員
- 組合員であった方※
※ すでに老齢または退職の年金を受給されている方、老齢厚生年金の支給開始年齢に既に到達されている方を除く - 取得できる内容
- 年金加入履歴・加入期間
- 保険料納付済額
- 標準報酬月額等
- 年金見込額※
- 給付算定基礎額残高履歴(年金払い退職給付)
※ 年金見込額は、確認時点の就業状態、給与額、賞与額等をベースに年金受給額等を試算しているため、実際の金額と異なります。 - ご利用時間
365日 24時間 (サーバーのメンテナンス時を除く。)